「東海地震」説などを契幾に地震に対する関心が高まってきております。地震はいつ起るかわからず私達にとって大変不安なものです。また一度大きな地震が起れば二次災害、三次災害を連鎖的に誘い大きな被害をもたらします。国や県ではそれぞれ地震の予知や防災体制の強化などに対策をたてております。富士市でもこれと連携を保ちながら住民の生命財産を守るための応急暫定対策および地震対策についての計画をたて早急に重点的な防災体制を強化するため
1、情報の伝達収集体制の充実強化
2、給水体制の整備
3、消火体制の充実
4、市民防災意識の高揚
を柱に検討した結果、さしあたり次の諸機材を整備することになりました。
(情報収集)
防災行政無線機(携帯用を含む)を各公民館に配備、震度計を消防本部に備付け
(給水・救護)
◎飲料用ろ過器
◎飲料用キャンバス製水槽
◎給水アルミタンク
◎避難所照明用発電機
◎非常食(乾パン)
の配置拠点を選定し公民館などに配備。救命ボート・救命胴衣を消防本署、臨港、南、吉永各分署に配備
(消火)小型可搬式動力ポンプを消防分団に配備
(広報)地震パンフレットを各世帯その他に配布
今後も引続き防災諸施策の充実を図り、また町内会、事業所等を単位とする「自主防災組織」と協調し、地震に備えて郷土を護り市民の福祉に役立つ強化対策をさらに検討しすすめてまいります。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 【震度計も消防本部へ】