富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和51年 > 昭和51年10月5日 213号 > 【広報ふじ昭和51年】学園ひろば

【広報ふじ昭和51年】学園ひろば

3つのことば

須津小学校1年 ますだてつろう
- 写真あり -

 ぼくのおかあさんは、くるまをうんてんしています。ときどき、「きょうはこどもがとびだしてきて、こわかったよ」と、はなしています。
 だからぼくが、がっこうにいくときや、おつかいにいくとき、いつも、「くるまにきをつけてね」「とびだすんじゃあないよ」「右がわをあるくんだよ」と、なんかいもなんかいもうるさくいいます。
 おにいちゃんがようちえんのとき、みちにとびだしてこうつうじこをおこし、かおじゅうきずだらけになって、おかあさんもおとうさんもしんぱいしたことを、おかあさんがはなしてくれました。
 ぼくは、おにいちゃんのようにみちにとびださないように、おうだんほどうをわたるようにしています。
 おみせやさんのすぐまえに、おうだんほどうがないとき、おうだんほどうのところまでいってわたっています。
 がっこうでおしえてもらったように、手をあげて、右みて左みてもういちど右をみてわたっています。
 ぼくが手をあげていても、とまってくれないくるまがあります。おとなのひとは、めんどくさいといってやたらにわたっていきます。ぼくのおかあさんも、ときどきぽくにちゅういされて、「ごめんねー」といってわたります。
 テレビでこうつうじこのはなしがでると、おとうさんもおかあさんも、「こわいねー」「てっちゃん、きをつけてね。おにいちゃんだけでもうたくさん」とぼくにいいます。
 ぼくのうちのげんかんのどあに、がっこうからもらってきた、こうつうあんぜん3つのちかいのかみがはってあります。あさがっこうへいくとき、ときどきよみます。
 ・どうろで あそびません
 ・どうろに とびだしません
 ・くるまのすぐまえやうしろはおうだんしません この3つのことを、ぼくは、しっかりまもります。
- 図表あり -
( 図表説明 ) こどもの交通事故(昭和46年から50年まで)
( 図表説明 ) 原因はトップが“とび出し”(昭和50年)

きみの血液なに型

 もしも、みんなが交通事故にあったり、大きな手術をしたりするとき、たくさんの新しい血が必要ですね。きみはなに型?血液型はふだんからおぼえておきましょうね。
 輸血につかう血は、愛の血液助けあい運動として、元気なおとなの人達が協力してくれます。いつも、この運動に協力してくれる人に今年も感謝状がおくられました。
- 写真あり -

こどものからだ 10

体温のはかり方
 子どもの体温は、おとなよりもすこし高いのがふつうです。小学生くらいでは、午後になると37度をこえる子どももあります。
 体温は、それぞれ子どもによってちがいます。けれども、37度5分をこえる熱がでたら、なにか病気が原因かもしれません。
 自分の、ふだんの体温を知っていますか。健康なときの体温を調べておくと、病気の発見に役立ちます。
 体温のはかり方には、わきの下、口の中、肛門と、3つの方法がありますが、たいていわきの下ではかります。
 正しいはかり方は、まず、体温計が35度以下に下がっているのをたしかめます。そして、体温計をわきの下のまん中よりすこし前かげんに入れ、うでで、わきの下をぴったりとじます。
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp