富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和51年 > 昭和51年8月5日 209号 > 【広報ふじ昭和51年】学園ひろば

【広報ふじ昭和51年】学園ひろば

ふるさとの歴史 うきしま沼の開発 2

水とたたかう
 浮島沼の歴史は、「水とのたたかいの歴史である」といっていいかもしれません。
 浮島沼には、和田川、たじゅく川、滝川、あかぶち川、すど川、春山川など、たくさんの川が流れこんでいます。ところがこれらの川は、雨がふればたちまち沼を湖に変えてしまいます。
 天文堀の完成で、大野新田や桧新田、田中新田の水はけはよくなりましたが、これより東の柏原や原は、いく日も水がひきません。
 昔のお百姓さんは、自分の田畑をもたないみずのみ百姓や、20アールくらいしかもっていないこまえ百姓がほとんどです。20アールでは、おとな2人が食べていくのがやっとですが、それでさえ水害であてにはなりません。
 原宿の増田平四郎さんは、お百姓さん達の田畑をもっとふやし、水害からも守るため、沼の水をするが湾へ出す放水路を作ることを計画しました。放水路は、明治2年の春やっと完成しましたが、その年の8月、台風と高潮のためつぶれてしまいました。
 現在ある放水路は、昭和17年にできたものです。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 地図
- 写真あり -
( 写真説明 ) 現在ある放水路

こどものからだ 6

 ねびえをふせごう
 むし暑い夜がつづいていますが、こんなときにおこりやすいのが、ねびえです。
 ねびえは、ねむっているあいだに、体が冷えておこります。
 私達の脳は、体が熱をもったり冷えたりしないように、いつも働いています。
 でも、ねむっているときは、その働きがにぶくなります。
 はだかのおなかは、冷たさにとても弱いのです。
 暑くても、はらまきをつけましょう。

ごてん庭の清掃作業

7月21日から、吉原第三中学校の林間学校がはじまった。
 第1日目は、ごてん庭の清掃作業。昼ごろ、宝永山下のごてん庭に着きさっそく作業開始。リュックの中に用意してきた大きなビニール袋が、たちまちクズや空きカンでいっぱいになる。
 美しい自然の中に、なぜこんなにゴミをすてるんだろう。
- 写真あり -

麦わらで作るんだよ

 麦わらで、牛や馬、それからちょっとむずかしいけれど、人形もできるんだよ。
 お父さんやお母さんに聞いてごらん。「こどものころ、水車やほたるかごも作ったっけ」なんていうよ、きっと……
- 写真あり -
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp