生活水準が向上し、都市はもとより農山漁村においても、都市的生活様式を営むようになりました。しかし、それに比べ道路や下水道施設など公共施設の整備が非常に遅れ、住民の日常生活に必要な行政サービスを提供する市町村としては、早急に公共施設を整備する必要にせまられています。
一方、交通通信手段の発達で住民の生活行動範囲は拡大し、市内だけにとどまらず、近隣市町にも及び日常生活圏が形成されつつあります。そこで、住民の日常生活圏を一体とした行政を行うためには、市や町が共同して協力体制を整えることが必要となります。
広域市町村圏の施策は、このように市や町が当面している問題を解決するものですが、富士地区の場合富士市、富士宮市、芝川町は昔からお互いに有機的な関係を持ちながら発展を続けてきました。
このような背景の中で、昭和47年2市1町は富士地区広域市町村圏として設定されました。なお富士地区広域市町村圏事業は斉場会館をはじめ、誘致運動を行っている県立高校の建設などがあります。