富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和50年 > 昭和50年7月25日 185号 > 【広報ふじ昭和50年】学園ひろば

【広報ふじ昭和50年】学園ひろば

ふるさとの歴史

日蓮と神四郎兄弟

 鎌倉時代は、新しい文化がつぎつぎ起こりました。たとえば似せえ、鎌倉彫刻、てんじく様建築など、いままでとはちがった力強い個性的な文化です。
 仏教にも、新しい動きがありました。なかでも日蓮(にちれん)は「法華経(ほけきょう)こそただひとつの正しい教えだ、ほかの教えは、人々の心をまどわし国をほろぼす悪い教えだ」と説いていました。また、実相寺で下書きした立正安国論を鎌倉幕府に提出しました。立正安国論は当時の幕府の政治をはげしく批判しこのままではかならず日本に国難がくるであろうというものでした。そのため、幕府は日蓮をにくんで、伊豆や佐渡に流したりしました。
 日蓮の弟子に日興(にっこう)という人がいましたが、日興によって実相寺や厚原にあったという滝泉寺のお坊さん達も、つぎつぎと日蓮の教えに変っていきました。実相寺も滝泉寺もはじめは天台宗のお寺です。
 滝泉寺の院主代行智(いんしゅだいぎょうち)というお坊さんは、鎌倉幕府と結んで日蓮宗がこの付近に広まるのをきびしくおさえ、滝泉寺の中で日蓮宗を信じたお坊さんを追放したりしましたが、日蓮宗はみるみるうちに人々の間に広まっていきました。あわてふためいた行智は、日蓮宗の熱心な信者である厚原の神四郎兄弟などお百姓さん20人をとらえて鎌倉に送りました。
 日蓮は兄弟を助けようと、鎌倉に使いをだしましたが、もう神四郎兄弟3人は処刑されたあとでした。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 厚原の本照寺に神四郎の墓が

今泉小に3階建の校舎を建設

 今泉小学校で新校舎の建設工事をはじめました。
 新しい校舎は、鉄筋コンクリート造り3階建で、普通教室が25室、教材室5室、理科室、工作室、図書室、音楽室、放送室などができます。なお校舎は来年5月には完成する予定です。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 7月11日に新校舎の起工式

紙でなんでもできるよ

 今泉公民館で6月から毎月第1、第3土曜日に親子レクリェーション教室を開いていますが、7月19日には紙の遊びをしました。紙がどんなものに利用されるかみんなで考えたり、紙ぶえ、紙てっぽう、折りがみなどをして楽しく遊びました。
- 写真あり -

◇夏休みの統計調べは毎週金曜日に7階の第3会議室で
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp