富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和50年 > 昭和50年7月5日 184号 > 【広報ふじ昭和50年】富士地区に県立普通科高校を誘致

【広報ふじ昭和50年】富士地区に県立普通科高校を誘致

富士地区に県立普通科高校を誘致するため富士市と富士宮市、芝川町の2市1町が協力していくことになりました。これは2市1町の首長、議会議長、教育委員長がこのほど富士市役所に集まり、県立普通科高校建設促進富士地区期成同盟会設立準備会を開いて合意したものです。そこで、今後幅広い誘致運動を進めていくため、各市の代表者が7月17日に集まり、期成同盟会の設立総会を開くことになりました。

 富士地区(富士市・富士宮市・芝川町)は、ここ数年来県下でも有数の人口増加を示し、毎年各市町とも教育施設の拡充が施策の中心課題となっています。
 とりわけ、高校進学率は本年4月92パーセントに達し、国や県の平均を大きく上回りました。しかし、富士地区の高等学校の設置状況は、富士市内に県立富士高校、吉原高校、吉原工業高校、市立吉原商業高校、私立富士見高校、富士宮市に県立富士宮東高校、富士宮農業高校、富士宮北高校と今年4月開校した私立星陵高校の9校だけです。49年3月の入学状況を見ても定員3,288人に対し、進学志望者は約4,200人で、地区内収容は不可能な状態です。
 これに加えて、選択科程との関連などを考えると、毎年全入学者の4人に1人は、沼津、三島、清水、静岡など地区外入学を余儀なくされています。とくにこの傾向は、普通科への入学志望者に多く見られます。
 このように、他地区校への依存が多く、高校の絶対数が不足していることから、高校入学に関する住民の要求はとくに切実なものとなってきました。今後の人口増勢や高校・大学進学率の上昇などを考えると、普通科高校の新設が急務といわざるを得ません。
 こうした実情のもとで、富士市においては昭和46年から3回2市1町PTA連絡協議会で昨年7月、県知事をはじめ関係機関に建設の要請を行ってきました。
 そこで、今後、2市1町が一体となって富士地区への県立普通科高校建設を促進し、地域の教育水準の向上をはかるため「県立普通科高校建設促進富士地区期成同盟会」を設置し強力な運動を展開していくことになりました。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 地区別中学校卒業生の高校入学状況(昭和49年3月卒業者)
- 写真あり -
( 写真説明 ) 県立高校誘致で2市1町の代表者が話し合い

2市1町で建設促進期成同盟会を設立!

 期成同盟会は、7月17日設立総会を開いて結成することになりましたが,次のような人達によって組織づくりを行います。
 2市1町の首長、議会議員代表、助役、教育委員、教育長、校長会代表、PTA代表、教職員団体代表、このほか、県議会議員に顧問をお願いします。
 それでは、県立高校誘致の経過を簡単に説明いたしますが、これまで2市1町が共同で行ったものは、昨年7月PTA連絡協議会が県に行った陳情があります。

富士市としては−
・第2次富士市総合計画で、既設校の定員増などと合わせ「高校の新設」をかかげました。
・46年〜48年の3回にわたって知事視察の要望事項に県立高校の新設を訴えました。
・市議会が7月7日、県立普通科高等学校設置に関する意見書を県知事、県教育長に提出することになりました。

富士宮市は−
・すでに県立高校が3校あるため、新設が望めないとあって、既設校の人員増をかかげていました。

芝川町は−
・進学者のほとんどを富士・富士宮両市の高校に依存している現状を考えると、富士地区に県立高校の新設は歓迎するとしています。

*なお、富士地区広域市町村圏計画のなかでも、県に対する要望事項として県立高校の誘致をとりあげています。
- 図表あり -
( 図表説明 ) 富士地区中学校卒業生の高校別入学状況(昭和49年3月卒業生)
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp