【広報ふじ昭和49年】台風!!万一に備え防災対策を
昔から災害は忘れたころにやってくるといわれているように、私たちは、平穏な生活が続くと、つい災害の恐しさを忘れてしまいます。今年もまた、台風シーズンがやってきました。みなさん災害に備え、注意や準備をおこたらないでください。それでは、台風災害を防ぐ心得、指定避難場所などについてお知らせいたします。
小型の台風でも大きな破壊エネルギー
台風は大小にかかわらず大きな破壊エネルギーを持っています。台風が上陸した場合はもちろん、接近して通過しただけでも大きな被害をうけることがあります。また、大型台風が必ずしも“強い”台風とは限りません。そのときの気象条件、とくに梅雨前線や気圧の配置などによって左右されます。
最近では、7月7日の夜半から8日の朝まで降りつづいた大雨がよい例です。この時は、台風8号が梅雨前線を刺激して、各地に大雨を降らせ富士市で400ミリとこれまでにない雨量を記録しました。台風8号は小型で、日本に接近した時には、ほとんど勢力は弱まっていましたが、大きな被害をもたらしました。
このように、台風の大小に関係なく、被害をもたらしますので、台風が近ずいたら、テレビやラジオの気象情報で、つねに新しい情報をつかんでください。なお、市でも台風が接近すると災害の未然防止をはかるため、市内のパトロールや台風情報を広報無線放送を通じてお知らせします。
災害を最小限に防ぐ心得
台風が上陸した場合、被害を最少限にくいとめるには、ひとりひとりが防備体制に気をくばり、最善の用意をしておくことです。
台風の被害は住んでいる所によってそれぞれちがいます。
・海岸付近では高波や強風。
・川沿いの低地ではこう水。
・山沿いの地域では山くずれやガケくずれ。
などの被害が予想されます。
これらの被害を全部くい止めることはできなくても、事前に対策を立て、早目に避難することによって、被害を最少限にふせぐことはできます。みなさんも、家の回りの地形などを考え、それぞれの場所に応じた対策を立ててください。
- 写真あり -
( 写真説明 ) 七夕豪雨で道路も川のように =神谷地先=
無駄でも前もって準備を
台風が近づき、上陸が予想されるときは、十分な準備をし万一に備えてください。風や雨が強くなってからあわてて準備するのでは、手おくれになりかねません。無駄でも前もって準備をし、万全をはかりましょう。
台風が近づき上陸のおそれがあるときには…
・雨戸のくぎ打ち、横板の打ちつけ屋根やへいなどの補強をする。
・停電に備えて懐中電灯、ローソク、マッチなど照明用具を1か所へまとめておく。
・台風情報をキャッチするためトランジスターラジオを用意しておく
・食料、飲み水、日用品、医薬品、貴重品はまとめて持ち出しができるようにしておく。
・住居付近の地形からみて、どのような災害が起きるか調べて、あらかじめ対策を立てておく。
台風が上陸し、雨や風が強くなり被害が予想される時には、避難場所を決めてありますから 安全な方法で避難してください。
被害が予想され、避難する時には…
・火の始末や戸締りをする。電気は元を切り、ガスは元センを閉める。
・老人、幼児、病人などのいる家庭では早めに避難する。
・外に出る時には、危険ですからヘルメットやズキンなど頭を保護するものをかぶる。服装も露出部分少ない、動きやすいものにする。
・避難する時は、くずれそうなガケ下や川べり、こわれそうなヘイぎわなど、できるだけさけて通る。
万一の場合は指定避難場所へ
市の避雉場所は学校や公民館など64か所に指定してありますから、万一の場合は、近くの避雉場所へ−。
吉原
吉原市民会館・市立体育館・昭和通り公会堂・富士市役所(消防棟)
伝法
吉原第一中学校・伝法小学校・伝法山神社公民館
今泉
中央図書館・今泉会館・日吉浅間神社氏子会館・県立吉原高等学校体育館・神戸小学校・今宮公会堂
大渕
大淵公民館・大淵第一小学校・大淵第二小学校・大淵中学校・県立吉原林間学園・富士本中町公会堂
広見
広見小学校・勤労青少年会館
原田
原田小学校・原田公民館・大昭和吉永体育館
吉永
吉永第一小学校・吉永公民館・商業高等学校・吉原第三中学校・富士第2支部公会堂・東中学校・吉永第二小学校・吉永第二小学校勢子辻分校
須津.浮島
須津中学校・須津小学校・東小学校・境公会堂
元吉原
大昭和(株)鈴川工場新館2階・元吉原中学校・今井公民館・元吉原小学校・桧町公民館・大野町公会堂・興和(株)体育館
富士
川原宿公会堂・富士第一小学校・富士中学校・県立富士高等学校体育館・富士文化センター・富士第二小学校・下横割地区区民会館・南中学校
岩松
岩松小学校・岩松中学校・岩松農協橋下支所
田子浦
田子浦中学校・田子浦公民館・田子公会堂・田子浦小学校
鷹岡
鷹岡公民館・鷹岡小学校・鷹岡中学校・旧鷹岡事務所2〜3階
鷹岡・伝法・大淵
丘小学校・岳陽中学校
- 図表あり -
( 図表説明 ) お年寄りや子どものいる家庭は早めに避難場所へ………
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp