【広報ふじ昭和48年】台風・地震 これだけの…防災計画を
地震は何の前ぶれもなく起こりますが、台風や大雨はある程度季節が限られ、天気予報からも予想できます。したがって、防災対策もあらかじめできるわけです。今年も台風シーズンがやってきましたから、みなさんも台風に備え準備や注意をおこたらないでください。
正確な台風情報をキャッチ
台風などの風水害で死亡したり、行方不明になった人は、昨年1年間に全国で587人と、非常に多くの犠牲者が出ています。
台風は大小にかかわらず大きな破壊エネルギーを持っています。来襲すると、暴風、洪水、豪雨、高潮などによる河川のはんらん、家屋の倒壊、流失、ガケくずれなどから大きな被害の発生が予想されます。そこで、市は台風が接近すると災害の未然防止をはかるため、市内のパトロールを行なったり、台風情報を広報無線で放送して注意を呼びかけています。
台風が発生したらつねに正確な予報をキャッチして、万全の対策をたててください。
- 写真あり -
万一に備え無駄でも準備を
食料や貴重品などはすぐ持ち出せるように
台風が近づき、上陸が予想されるときは、十分な準備をして万一に備えてください。
・停電に備えて懐中電灯、ローソク、マッチなど照明器具を1か所へまとめて用意しておく。
・食料、飲み水、日用品、医薬品、貴重品は持ち出しができるようにしておく。
・台風情報をキャッチするためにトタンジスターラジオを用意しておく。
・雨戸のくぎ打ち、横板の打ちつけ、屋根の補強などをしておく。
・家族の衣類には名前や住所などをつけておく。
・住居付近の地形からみて、どのような災害が起きるかをよく知っておく。
さて、雨や風が強くなり、被害が予想されるときには、避難命令がでます。市では地区ごとに避難場所を決めてありますから、安全な方法で避難をしてください。なお、避難するときには次のことに注意してください。
・火の始末や戸締りを確実にする。電気はメインスイッチを切り、ガスは元センを閉める。
・外に出るときはヘルメットやズキン、帽子をかぶり頭を保護する。服装も露出部分が少ない、行動しやすいものにする。
・避難路もガケ下やこわれそうなヘイぎわ、川ぺりなど、できるだけさけて通行する。
・老人、幼児、病人などのいる家庭では早めに避難する。
・切れた電線やたれ下がった電線には絶対ふれないようにする。
■指定避難場所
吉原
市立体育館・吉原市民会館・昭和通り公会堂・富士市役所(消防棟)
伝法
伝法小学校・吉原第一中学校・伝法山神社(公民館)
今泉
中央図書館・今泉公民館・日吉浅間氏子会館・県立吉原高等学校・神戸小学校・今宮公会堂
広見
広見小学校・勤労青少年会館
元吉原
大昭和(株)鈴川工場新館・元吉原小学校・元吉原中学校・今井公会堂・大野町公会堂・桧町公会堂・興和株体育館
須津・浮島
須津小学校鉄筋校舎・須津中学校講堂・東小学校講堂・境公会堂
吉永
吉永第一小学校・吉永公民館・吉原商業高校・吉永第三中学校・富士岡第2支部公会堂・東中学校・吉永第二小学校・吉永第二小学校勢子辻分校
原田
原田小学校鉄筋校舎・原田公民館・大昭和吉永体育館
大淵
大渕公民館・大渕第一小学校・大渕第二小学校・大渕中学校・県立吉原林間学園・富士本中町公会堂
富士駅北
富士第一小学校・富士中学校・県立富士高校体育館・富士文化センター・川原宿公会堂
富士駅南
富士第二小学校・富士南中学校・下横割北区
田子浦
田子浦小学校・田子浦中学校・田子浦公民館・田子浦公会堂
岩松
岩松小学校・岩松中学校・岩松農協橋下支所
鷹岡
鷹岡公民館・鷹岡小学校・鷹岡中学校・旧鷹岡事務所
伝法・鷹岡・大淵
丘小学校
地震に備えて家庭の防災対策
6月に根室沖で、2度もつづいて大地震が発生したことは、みなさんの記憶にまだ残っていることと思います。
地震は地下にたまったエネルギーの放出によって起こるもので、日本列島周辺には要注意区域が9か所もあります。この中に根室沖地震の北海道東部や関東南部、東海沖などが含まれています。
現在の地震学では、地震の予知は不可能ですが、静岡県は東海沖という大きな地震の巣をかかえていることはたしかです。いつ地震に見舞われてもあわてないように家庭の防災対策をたて、地震時の心構えをふだんからしっかりと身につけてください。
あわてて外にとび出さない
地震が起きると本能的に外にとび出してしまいますが、大変危険なことです。激しい振動が続く時間は、だいたい1分前後です。まず丈夫な家具などに身体を寄せて様子を見ることです。
すばやく火の始末
電気、ガス、石油器具などのスイッチやセンをとめましょう。ガスは元センを忘れずにしめてください。地震は火災の発生さえ防ぐことができればこわがる必要はありません。火の始末は何事にも優先して行なってください。
関東大震災の犠牲者68,000人のうち、家屋の倒壊などの原因によるものは2,000人で、66,000人が火災によって死亡しています。
避難は歩いて
はじめの30秒から1分ぐらいは動けないはずです。この激しいゆれがおさまったら、急いで避難しましょう。避難は徒歩が安全です。大地震では、道路や橋がこわれたり、避難する人達で混雑しますから、自動車での避難は絶対にやめましょう。
デマに迷わず正確な情報を
大地震のあとは停電や通信網のマヒでデマがとび、人々の恐怖心をあおります。放送局ではどんな災害時でも、放送できる体制がととのっています。トランジスタラジオや市役所、警察などの正確な情報にしたがって行動しましょう。
海岸では津波に注意
海鳴りや異常な引き潮は津波の前兆です。津波には押し波と引き波があり、数100メートルにも及ぶことがあります。早目に高台や山の方向へ避難しましょう。
お互いに進んで助け合う
避難をするとき、火災がおきたとき、ケガ人が出たときなど、お互いに助け合いながら行動しましょう。
非常持出品を準備しておこう
食料や貴重品などまとめておき、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。
万一の場合は指定避難場所へ
いつ地震におそわれてもまごつかないように、避難場所、連絡方法などをふだんから家族で話し合っておくことも必要です。昭和39年に発生した新潟地震では家族がバラバラになり、道路や橋がこわれ連絡がとれず、家族同志で安否を気づかい、あちこちで混乱がおこったそうです。あらかじめ避難場所、そこまで行く方法、連絡方法などを打合せしておけば混乱を防ぐこともできたわけです。
市の指定避難場所は、41か所にあります。建物の中は危険ですから、学校の運動場や公園などを指定してあります。万一の場合は近くの避難場所へ−。
吉原 吉原小学校・市役所駐車場・市民公園・南町公園
伝法 伝法小学校・吉原第一中学校
今泉 中央図書館広場・今泉小学校・吉原第二中学校・県立吉原高等学校・神戸小学校
広見 広見小学校
元吉原 元吉原小学校・元吉原中学校
須津・浮島 須津小学校・須津中学校・東小学校
吉永 吉永第一小学校・吉原商業高等学校・吉原第三中学・東中学校・昭和幼稚園・吉永第二小学校・吉永第二小学校勢子辻分校
原田 原田小学校
大淵 大渕第一小学校・大渕第二小学校・大渕中学校
富士駅北 富士第一小学校・富士中学校・県立富士高等学校・富士見高等学校
富士駅南 富士第二小学校・富士南中学校
田子浦 田子浦小学校・田子浦中学校・田子浦幼稚園
岩松 岩松小学校・岩松中学校
鷹岡 鷹岡小学校・鷹岡中学校
伝法・鷹岡・大淵 丘小学校
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp