富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和42年 > 昭和42年11月5日 020号 > 【広報ふじ昭和42年】ふるさとのでんせつ

【広報ふじ昭和42年】ふるさとのでんせつ

雁堤の人柱

 寛文年間(1661〜1672)のころの話です。
 秋晴れのある日、岩淵の渡しから寵下村(松岡)へ渡ってきた巡礼姿の老夫婦がありました。
 代官屋敷の前までくると役人がきて、老夫婦を門内に導きましたそして役人は次のような話をしました。
 「ごらんのようにこの付近の田んぼは河原のようになっています 代官様が親子3代50年にわたり富士川の洪水を防ごうと堤防をつくってきたが、いつも水に流されていつ完成するか見当もつきません。ところが、10日ほど前から誰いうともなく“人柱”をたてればよいということになり、その日から富士川を渡って来た1,000人目の者を人柱にたてることにした。その1,000人目があなたです。まことに申し憎いことですが、あなたに人柱になってほしいのです」。
 やがて巡礼は静かに口を開きました。「よくわかりました。わたしの露のような命がみなさんのお役に立てば本望です。しかし。これから東国の霊所を巡ってくるまでまってください」。と微笑さえ浮べて言いました。
 それから3か月後のある日、老夫婦は松岡代官屋敷に帰ってきました。あくる日「妻を頼みます」と遺言を残し、男の巡礼は雁堤の人柱にたちました。
 白木の棺に巡礼を入れ、ふたに穴をあけ、長い竹をさし込み、竹の先が堤防の上に出るようにして3メートルの穴の中にうめました。それから50日の間、地の底から念仏と鐘の音が聞えてきたといわれています。 (鈴木富男稿)
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp