富士市 FUJI CITY Official Site

富士市
広報ふじ > 昭和42年 > 昭和42年1月1日 003号 > 【広報ふじ昭和42年】新市政への期待

【広報ふじ昭和42年】新市政への期待

昭和41年11月1日、県下初の都市合併で誕生した新「富士市」は、理想的な田園産業都市をめざし、経済と社会の開発に巨歩を踏み出しています。
 新市は、東駿河湾工業特別地域の中核都市として輝しい将来が約束されています。
 しかし、このような開発も、16万5,000市民の「福祉」を向上させるものでなければ、ほんとうの開発とはいえません
 そこで、年頭にあたり、みなさんが新市政に寄せる期待、望みをいろいろ聞いてみました。

市民の声

寄稿者
竹村 きのえさん(39)水戸島上
村方 秀則さん (41)蓼原
遠藤 ひで子さん(22)天間
望月 照由さん (24)浮島町1
内田 島子さん (57)南町
和田 幸吉さん (46)富士仲町
田口 民夫さん (42)入山瀬
後藤 君子さん (37)吉原富士本中町

子供の遊び場や保育園を
竹村きのえ(39)
- 写真あり -
 一進一退を続けていた岳南2市1町の合併問題は、私たち主婦でも一時はどうなるのかと、その動向を見守っていましたところが、9月の中旬ころから最後の追い込みとばかり拍車がかけられ、新市名や新庁舎の位置など重要な問題がトントンと進み、合併決議になろうとは思いませんでした
 それが昭和41年11月1日をもって、その名も富士市として誕生。さきごろ、初代市長選挙が行なわれ、新しい市長さんも決りました。そこで私たちは家庭を預かりこどもたちを育ててゆく立場から新市長さんに2つお願いがあります
 いま一番困っている問題は、こどもたちが安心して遊べる遊園地とか小公園のような、公の施設がないことです。もう一つは市立の保育園を地区別に増設してほしいことです。次代を背負う可愛いいこどもたちのために以上のことを実現していただきたいと思います。(水戸島上)

機構の統一に勇気ある決断を
村方秀則(41)
- 写真あり -
 2市1町の合併を心からお喜び申し上げます。多少遅きに失した感もないではないが、今日の世相を背景にして、このような大がかりな仕事にはなみなみならぬ苦労が当事者にはさぞ多かったことと思います。
 さて合併した今日、一市民として望ましいことは、せっかくの合併をいかに有意義なものとし、その成果をもたらすかにあります。
 警察署、消防署、商工会議所などのごとく合併が必然的なもの。また経済の交流、電話施設、医療など形式上でなく、内容実質の面で合併につながる発展を期待するものこれらの期待を新市機構に望みたい。
 新市長は若く、働き盛りです。旧来の狭地域意識を退け、多少の抵抗にあっても新富士市の発展に、勇気ある決断をもってまい進されることを希望してやみません。(蓼原)

次代の農業従事者育成に力こぶを
遠藤ひで子(22)
- 写真あり -
 私は農業従事者の確保道路整備、公害防止などを望むものです。
1.工業の発達にともない農業から離れてゆく人が年々増していると思います。新富士市は岳南工業地帯として各地とも、ますます工業化していくが農業の大切さも忘れてはならないと思います。明日の農業の担い手である青少年の育成に力を入れることを望みます。
2.合併直前当時は、2市1町ともに競って道路整備にけん命だったが、合併してからは、たちまち忘れられてしまったようだ。郊外の道路を1日も早く整備することを望みます。
3.住宅と工場の混雑を整備して公害を防止するよう望みます。
 最後に、広域都市になればなるほど、市民の政治に対する関心は薄れるのではないでしょうか。市民に強い関心をもたれるような、りっぱな市政を期待いたします(天間)

目先のことより百年の大計を
望月照由(24)
- 写真あり -
 2市1町の合併で大発展を約束された新富士市県下初の広域都市としてわれわれ市民はむろん、各方面からもその行方には期待をもって注目されています。新市長はじめ市政に携さわる方々も張り切っておられることと思います。
新「富士市」、生れたばかりの赤ん坊です。「この子をどういう形に成長させるか」との質問に、新市長は「大いなる田園産業都市にする」と答えています。田子の浦港の完成も近く、その背後には広大な平野が大工場の進出を待っています ここに工場を誘致するのはその立地条件から見ても難かしくはないでしよう。
 しかし、これからの町づくりは「工場をふやせば産業都市なり」「税収がふえれば大いなる町なり」式の考え方では通らない。どうか目先きの利益にとらわれずに、百年の計をもって、富士の名にはじない「どこから見ても日本一」の市に成長させてください。(浮島町1)

福祉向上の基本路線を着実に
内田島子(57)
- 写真あり -
 わたくしたちの関心がふかかった岳南2市1町の合併も成立し、新「富士市」として斉藤初代市長さんのもとに、いよいよ新市の第一歩をふみだしたことを心から喜こんでおります。
 合併によつてただちにその成果を期待して、多くを望むことは無理なことと存じますが、今後は合併協議の過程において十分検討された、住民の福祉向上という基本路線が、着実に遅滞なく実施され、霊峰「富士」の名にはじない、明るく住みよい平和な理想郷の建設が、一日も早く達成されますことを願うものです (南町)

小さな事業を放置しないでほしい
和田幸吉(46)
- 写真あり -
 「フジヤマ」とともに誇り高い住みよい新生富士市。
 わたくしは、この合併を一つの契機として「斉藤市政」に苦言を呈したいと思います。それはややもすれば合併という美名のもとに新市5カ年計画事業などが策定されます。しかしこれらの重点施策の陰にかくれ、いくつかの小さい事業が放置され、ついには5年とか10年と陽の目をみずに終ってしまうことですわたくしは、たとえどんなに小さい、吹けば飛ぶような事業であっても、部落単位に考えればこんな大きな問題はないと思います。
 こんどの合併で行政区域も旧富士市の約七倍にも拡大され、為政者の行政指導もたいへんと推察いたしますが、わたくしのこの小さな願いが、都心主義という片手落ちの行政でなく、全地域が平等に陽の目が見られるような行政を展開してもらいたい。 (富士仲町)

日のあたらない地域をつくるな
田口 民夫(42)
- 写真あり -
 広域行政の良さが徐々に現れてくるものと市民は思っているが、その中に期待と不安が同居しています。そこで新市の行政は機構上の困難を早目に解決し、新市の市民である喜びと誇りをもたせるように努力してほしい。広域行政は理論的にわかっていることながら実際には政治的に日のあたらない地域ができるのではないかと心配しています。特に中心より離れた地域の認識を、行政面で積極的に深めてほしいと思います。 また、市民の生活と有機的関係の深い市役所の窓口が、事務的に遅滞し親切さに欠けた面が出てくることを心配しています。これは市民にとって切実な問題だけに、充分な注意をはらっていただきたい。これができれば感情と距離感を柔らげ、心から市の発展に協力することになるのではないでしょうか。何はともあれ新市長に対する市民の期待は大きい−。 (入山瀬)

全市を短時間に往来できる道路を
後藤君子(37)
- 写真あり -
 16万5千市民が祝福して誕生した、豊かな水と広大な土地に恵まれた岳南工業都市、新「富士市」おめでとう。
 すこしおおげさにいえば、日本の中心は富士山その富士の名をそのままいただいて生まれた富士市です。 私はその富士市を一つの家になぞらえてみました。家を建てる時には、たれもが方位や間取りのことをまず考えます。玄関口は南にするか北にするか、廊下、台所、居間、寝室をどこに配置するかなど。
 都市づくりもそれと同じこと、富土市は田子の浦港を表玄関にして大きな発展が約束されています。が、場当たりの開発では困ります。間取りをしっかりきめ、しかも目的地、というよりも全市を最も短時間に行き来できる道路を早期につくってほしいと思います  つぎは「和」です。一家は親子の愛情と和でもっています。とかく文明の世が進むにつれ、人の情というものは、薄れていくような気がします。
私たちは常に与えられた職業に責任と喜びをもち他人に迷惑や不安を感じさせないように努め、しかも、個人個人の和解を特に大切にする気持をいつまでももち続けていきたいものです。
 市名に恥じない、明るく、いつわりのない市政を望むものです (吉原富士本中町)

- 写真あり -
( 写真説明 ) ○…これでは、住みよいまちとはいえません。
( 写真説明 )  公害防止に本腰を−写真・文は原田F生
( 写真説明 ) ○…国道が悲鳴をあげています。
( 写真説明 )   バイパスを1日も早く−写真。文は河原宿T生
添付ファイル
※PDFを初めてご覧になる方は、ソフト(Adobe Reader)のダウンロードが必要です。
「Get Adobe Reader」のボタンをクリックし、説明に従いAdobe Readerをダウンロードして下さい。
Get Adobe Reader
広報広聴課 (市庁舎8階北側)
電話:0545-55-2700 ファクス:0545-51-1456
メールアドレス:kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp
〒417-8601 静岡県富士市永田町1丁目100番地 電話 0545-51-0123 ファクス 0545-51-1456
E-mail kouhou@div.city.fuji.shizuoka.jp